大学〜一般レベル
composure
/kəmˈpoʊʒər/
【喜び】
語源
動詞 compose (構成する、組み立てる、作曲する、心を落ち着かせる) に、状態や結果を示す名詞を作る接尾辞 -ure が付いた形である。
compose はラテン語の componere (組み立てる、構成する < com-「共に」+ ponere「置く」) に由来する。
心が乱れずに、うまく「構成され」「まとめられている」状態、つまり精神的な「落ち着き」や「平静さ」を意味する。
compose はラテン語の componere (組み立てる、構成する < com-「共に」+ ponere「置く」) に由来する。
心が乱れずに、うまく「構成され」「まとめられている」状態、つまり精神的な「落ち着き」や「平静さ」を意味する。
語源のつながり
例文
- Even when the opposing lawyer asked aggressive questions, the witness never lost her composure on the stand.(反対側の弁護士が攻撃的な質問をしたときでさえ、証人は証言台で決して落ち着きを失わなかった。)
- The experienced diplomat handled the tense international crisis with remarkable aplomb and professional composure throughout.(経験豊富な外交官は緊迫した国際危機を終始remarkable沈着と職業的冷静さで処理した。)
語幹
com- 【共に】
ラテン語の接頭辞。
-
compose - 構成する、作曲する、落ち着かせる
ラテン語 componere から。
-
composition - 構成、作文、作曲
ラテン語 compositio から。
pos 【置く】
ラテン語 ponere (置く、配置する) の過去分詞幹 posit- に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |