高校レベル

archive

/ˈɑrkaɪv/
【相対的な、親戚】
一般歴史
語源
ギリシャ語の arkheion (ἀρχεῖον) が由来で、「役所、公文書保管所」を意味する。
これは arkhē (ἀρχή) 「始まり、支配、役職」から派生している。

歴史的に重要な記録や「公文書」を保管する場所、「記録保管所」「公文書館」、あるいは保管されている「記録文書」そのものを指す(通常は複数形 archives で用いる)。
語源のつながり
例文
  • The university archive contains thousands of historical documents that researchers use to study regional history.(大学の記録保管所には研究者が地域史を研究するために使用する何千もの歴史的文書が含まれている。)
  • They organized the archive in chronological order to make it easier to track the evolution of the project over time.(プロジェクトの経緯を時系列順に追いやすくするため、彼らはアーカイブを年代順に整理した。)
  • To save space on the hard drive, you can compress large files into a smaller zip archive.(ハードドライブのスペースを節約するために、大きなファイルをより小さなzipアーカイブに圧縮することができる。)
  • The efficient retrieval of data from the archive is crucial for our research project.(アーカイブからの効率的なデータ検索は、我々の研究プロジェクトにとって不可欠だ。)
語幹

arch 【始まり、古代、支配】

ギリシャ語「arkhē」(始まり、古代、支配) に由来する語幹。

  • archaeology - 考古学

    arch(古代) + logia(学問)。

  • archetype - 原型

    arch(始まり) + type(型)。

  • monarchy - 君主制

    monos(単一) + arch(支配) + -y。

  • anarchy - 無政府状態

    an-(否定) + arch(支配) + -y。

-ive 【〜の性質を持つ、〜に関する】

名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • massive - 巨大な

    mass(塊) + -ive。

  • relative - 相対的な、親戚

    relate(関係づける) + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random