大学〜一般レベル
appointee
/əˌpɔɪnˈti/
【受取人】
語源
動詞 appoint 「任命する、指定する」(古フランス語 apointier ← à point 「適切な状態に」)に、行為の対象者を示す接尾辞 -ee を付けたものである。
役職などに「任命された」人、「被任命者」を指す。
役職などに「任命された」人、「被任命者」を指す。
語源のつながり
例文
- The presidential appointee faced rigorous Senate confirmation hearings before assuming the important cabinet position.(大統領の任命者は重要な内閣の地位に就く前に厳格な上院承認公聴会に直面した。)
語幹
ap- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞「ad-」の異形(p の前)。
punct 【点、刺す】
ラテン語「pungere」(刺す) の過去分詞「punctus」(刺された点) に由来する語幹。
-
punctual - 時間を守る
ラテン語 punctualis (点に関する) から。punct(点) + -ual。元は「些細な点にこだわる」意。
-
puncture - 穴を開ける、パンク
ラテン語 punctura (刺すこと) から。punct(刺す) + -ure。
-
acupuncture - 鍼治療
acus(針) + punctura(刺すこと)。
-
compunction - 良心の呵責
com-(完全に) + punct(刺す) + -ion。良心が鋭く刺されること。
-
point - 点、指し示す
ラテン語 punctum (点) が古フランス語を経て変化。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |