大学〜一般レベル

appointee

/əˌpɔɪnˈti/
【受取人】
一般ビジネス
語源
動詞 appoint 「任命する、指定する」(古フランス語 apointierà point 「適切な状態に」)に、行為の対象者を示す接尾辞 -ee を付けたものである。

役職などに「任命された」人、「被任命者」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

ap- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞「ad-」の異形(p の前)。

  • appear - 現れる

    ap-(〜へ) + parere(現れる)。

  • apply - 適用する、申し込む

    ap-(〜へ) + plicare(折り重ねる)。

  • approach - 近づく

    ap-(〜へ) + propius(近い)。

punct 【点、刺す】

ラテン語「pungere」(刺す) の過去分詞「punctus」(刺された点) に由来する語幹。

  • punctual - 時間を守る

    ラテン語 punctualis (点に関する) から。punct(点) + -ual。元は「些細な点にこだわる」意。

  • puncture - 穴を開ける、パンク

    ラテン語 punctura (刺すこと) から。punct(刺す) + -ure。

  • acupuncture - 鍼治療

    acus(針) + punctura(刺すこと)。

  • compunction - 良心の呵責

    com-(完全に) + punct(刺す) + -ion。良心が鋭く刺されること。

  • point - 点、指し示す

    ラテン語 punctum (点) が古フランス語を経て変化。

-ee 【〜される人】

行為の対象者を示す名詞を作る接尾辞。

  • employee - 従業員

    employ(雇う) + -ee。

  • trainee - 研修生

    train(訓練する) + -ee。

  • addressee - 受取人

    address(宛名を書く) + -ee。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random