中学レベル

referee

/ˌrɛfəˈri/
【研修生】
スポーツ学術
語源
動詞 refer 「(〜に)言及する、委ねる、照会する」(ラテン語 referre 「後ろへ運ぶ、関連づける、委ねる」)に、行為の対象者や特定の役割を担う人を示す接尾辞 -ee を付けたものである。

紛争や問題の解決を「委ねられる」人、すなわちスポーツの「審判員」や、争いの「仲裁人」を指す。
語源のつながり
例文
  • Sports referees make impartial decisions during competitive athletic events.(スポーツ審判員は競技的運動イベント中に公平な決定を下す。)
  • The referee's final decision caused a huge controversy among the fans of both competing sports teams.(審判の最終決定は、競い合う両スポーツチームのファンの間で大きな論争を引き起こした。)
  • Shouting an insult at the referee got the player removed from the game.(審判に侮辱の言葉を叫んだことで、その選手は試合から退場させられた。)
  • The referee decided to replay the controversial moment to make the correct final call.(審判は、最終的に正しい判断を下すため、物議を醸した瞬間を再生することにした。)
  • The referee blew his whistle loudly to signal the end of the exciting and closely contested soccer match.(審判は、エキサイティングで接戦だったサッカーの試合の終了を知らせるため、大きく笛を吹いた。)
語幹

re- 【後ろに、再び】

ラテン語の接頭辞。

  • refer - 参照する、言及する、委ねる

    ラテン語 referre < re- + ferre。

  • reference - 参照、言及

    refer + -ence。

fer 【運ぶ、持つ】

ラテン語「ferre」(運ぶ、持つ、耐える) に由来する語幹。

  • refer - 参照する、言及する、委ねる

    ラテン語 referre < re- + ferre。

  • reference - 参照、言及

    refer + -ence。

  • confer - 相談する、授与する

    con-(共に) + ferre。共に運ぶ → 相談する、持ち寄る → 授与する。

  • defer - 延期する、従う

    de-(離れて、下に) + ferre。運び去る → 延期する、身を下に運ぶ → 従う。

  • differ - 異なる

    dis-(離れて) + ferre。離れて運ぶ → 別々である。

  • infer - 推論する

    in-(中に) + ferre。中に運び込む → 推し量る。

  • offer - 提供する

    ob-(〜に向かって) + ferre。〜に向かって運ぶ。

  • prefer - 〜の方を好む

    pre-(前に) + ferre。前に運ぶ → 優先する。

  • suffer - 苦しむ、耐える

    sub-(下に) + ferre。下で運ぶ → 耐える。

  • transfer - 移す、転送する

    trans-(横切って) + ferre。

  • fertile - 肥沃な、多産の

    ラテン語 fertilis < ferre。実りを運ぶ。

-ee 【〜される人】

行為の対象者を示す名詞を作る接尾辞。

  • employee - 従業員

    employ(雇う) + -ee。

  • interviewee - 面接を受ける人

    interview(面接する) + -ee。

  • trainee - 研修生

    train(訓練する) + -ee。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random