中学レベル

villain

/ˈvɪlən/
悪党、悪役
文学, 映画

語源

後期ラテン語の villanus 「農場の召使い、農奴」が由来である。
これはラテン語 villa 「田舎の家、農場」から派生している。

元々は「農場の召使い」を意味したが、中世の物語などで身分の低い人物が悪役として描かれることが多かったためか、次第に「悪党」「悪役」という意味を持つようになった。

語源のつながり

例文

  • In the movie, the cunning villain devises an elaborate plan to steal the crown jewels from the secure vault.(その映画では、狡猾な悪役が厳重な金庫から王冠の宝石を盗むための手の込んだ計画を考案する。)

語幹

vill 【田舎の家、農場】

ラテン語「villa」に由来する語幹。

  • village - 村

    vill(田舎の家) + -age(場所)。

  • villager - 村人

    village(村) + -er(人)。

  • villa - 別荘、田舎の邸宅

    ラテン語 villa から。

-ain 【〜の人、〜に関する】

人や所属を示す名詞・形容詞を作る接尾辞。

  • captain - 船長、隊長

    ラテン語 caput (頭) + -aneus。

  • certain - 確かな

    ラテン語 certus (確かな) + -anus。

  • mountain - 山

    ラテン語 mons (山) + -aneus。

  • chaplain - チャプレン、従軍牧師

    ラテン語 cappellanus < cappella (礼拝堂)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random