高校レベル
outwit
/aʊtˈwɪt/
【知らないうちに、無意識の】
語源
接頭辞 out- 「〜をしのぐ、〜より優れる」と、wit 「知恵、機知」(古英語 witt 「知性、理性」)を組み合わせた動詞である。
相手の「知恵をしのいで」出し抜く、「裏をかく」ことを意味する。
相手の「知恵をしのいで」出し抜く、「裏をかく」ことを意味する。
語源のつながり
例文
語幹
out 【外へ、超えて】
古英語 ut に由来する副詞・接頭辞。
wit 【知恵、機知】
古英語 wit(知ること、知性) に由来する語幹。
-
witness - 証人、目撃する
wit(知る) + -ness(状態)。知っていること、それを示す人。
-
witty - 機知に富んだ
wit(機知) + -y(満ちた)。
-
unwitting - 知らないうちに、無意識の
un-(否定) + witting(知っている)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |