大学〜一般レベル

diabolic

/ˌdaɪəˈbɑːlɪk/
【基本的な】
一般宗教
語源
ギリシャ語の diabolos (διάβολος、「中傷する者、悪魔」) に由来する。これは diaballein (「中傷する、非難する」、dia-「〜を横切って、間に」+ ballein「投げる」) から派生。

「悪魔 (devil、diabolos から)」のような性質を持つさま、「悪魔的な、魔性の」、または「極悪非道な、残忍な」という意味を表す。形容詞形。
語源のつながり
例文
  • The villain in the movie concocted a truly diabolic plan to take over the world with his army of robots.(映画の悪役は、ロボット軍団で世界を征服するという、実に悪魔のような計画を練り上げた。)
語幹

dia- 【〜を通して、〜を横切って、〜の間で】

ギリシャ語由来の接頭辞。

  • diameter - 直径

    dia-(横切って) + meter(測る)。

  • diagnosis - 診断

    dia-(通して) + gnosis(知ること)。

  • dialogue - 対話

    dia-(間で) + logue(話すこと)。

bol 【投げる】

ギリシャ語「ballein」(投げる) に由来する語幹。

  • symbol - 象徴、記号

    sym-(共に) + bol(投げる)。一緒に投げ合わせて合致するもの。

  • metabolism - 代謝

    meta-(変化) + bol(投げる) + -ism。体内で物質を投げ変える(変化させる)こと。

  • hyperbole - 誇張法

    hyper-(超えて) + bole(投げること)。度を超えて投げる(言う)こと。

  • problem - 問題

    pro-(前に) + blem(投げる)。前に投げかけられたもの。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • electric - 電気の

    electron(琥珀=電気) + -ic。

  • historic - 歴史的に重要な

    history(歴史) + -ic。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random