大学〜一般レベル

vindicate

/ˈvɪndɪkeɪt/
【操作する、手術する】
法律一般
語源
ラテン語の動詞 vindicare (権利を主張する、解放する、守る、罰する、復讐する) が語源である。
これは vindex (主張者、保護者、復讐者、属格は vindicis) に由来する。
vindex の語源は定かではないが、vim (力) + dicere (言う、主張する) に関連する可能性がある。

元々は法的な権利主張や報復など、幅広い意味を持っていた。
現代英語では主に、非難や疑いに対して、その人や行為の「正当性や無実を証明する」「疑いを晴らす」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • New DNA evidence emerged that would finally vindicate the man who had spent twenty years in prison for a crime he didn't commit.(新しいDNA証拠が現れ、犯していない罪で20年間服役した男性の正当性を最終的に証明することになった。)
語幹

vindic 【主張する、守る、罰する】

ラテン語「vindicare」に由来する語幹。

  • vengeance - 復讐

    vindicare が古フランス語 vengier を経て vengeance に。

  • avenge - (正義のために)復讐する

    a-(ad-, 〜へ) + vengier (< vindicare)。

  • revenge - (個人的な恨みで)復讐する

    re-(再び) + vengier (< vindicare)。

  • vindicator - 弁明者、擁護者

    vindic(主張する) + -ator(人)。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random