中学レベル

revenge

/rɪˈvɛndʒ/
【復讐心の強い】
一般
語源
古フランス語の動詞 revenger (または revancher)が由来である。
これは re- (強意)と venger 「復讐する」(ラテン語 vindicare 「要求する、罰する、復讐する」)を組み合わせた言葉である。

受けた害や侮辱に対して、仕返しをすること、「復讐する」という動詞、または「復讐」そのものを指す名詞。
語源のつながり
例文
  • He was consumed by a burning desire for revenge against the man who betrayed him.(彼は、自分を裏切った男に対する燃えるような復讐心にさいなまれた。)
  • The protagonist seemed possessed by an uncontrollable desire for revenge.(主人公は抑制不能な復讐への欲望に取り憑かれているように見えた。)
語幹

re- 【再び、報復として】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • review - 見直す

    re-(再び) + view(見る)。

venge 【罰する、復讐する】

ラテン語 vindicare (主張する、罰する) が古フランス語 venger を経て変化した語幹。

  • avenge - (正義のために)復讐する

    a-(〜へ) + venge(罰する)。

  • vengeance - 復讐

    venge(罰する) + -ance(こと)。

  • vengeful - 復讐心の強い

    venge(復讐する) + -ful(満ちた)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 22 0 0
Random