大学〜一般レベル
vengeance
/ˈvɛndʒəns/
【抵抗】
語源
古フランス語の vengeance (復讐) が語源である。
これは古フランス語の動詞 vengier (venger、復讐する、罰する) に由来する。
vengier はラテン語の動詞 vindicare (権利を主張する、解放する、罰する、復讐する) に由来する。
不当な行為に対して仕返しをする「復讐」を意味する。avenge や revenge と関連するが、vengeance はより強い、正義に基づく(あるいはそう信じられている)報復のニュアンスを含むことがある。with a vengeance で「猛烈に、激しく」という意味の慣用句になる。
これは古フランス語の動詞 vengier (venger、復讐する、罰する) に由来する。
vengier はラテン語の動詞 vindicare (権利を主張する、解放する、罰する、復讐する) に由来する。
不当な行為に対して仕返しをする「復讐」を意味する。avenge や revenge と関連するが、vengeance はより強い、正義に基づく(あるいはそう信じられている)報復のニュアンスを含むことがある。with a vengeance で「猛烈に、激しく」という意味の慣用句になる。
語源のつながり
例文
- Consumed by a desire for vengeance, the protagonist of the story hunted down those who had wronged his family.(復讐心に駆られた物語の主人公は、彼の家族に不当な仕打ちをした者たちを追い詰めた。)
語幹
venge 【復讐する、罰する】
ラテン語「vindicare」に由来する語幹。
-ance 【行為、状態】
名詞を作る接尾辞。
-
importance - 重要性
important(重要な) + -ance。
-
performance - 遂行、演技
perform(行う) + -ance。
-
resistance - 抵抗
resist(抵抗する) + -ance。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |