高校レベル

parental

/pəˈrentəl/
【正式の】
一般社会
語源
ラテン語の parens (親、父または母、属格は parentis) から派生した形容詞に、さらに形容詞接尾辞 -al (〜の、〜に関する) が付いた形である(後期ラテン語 parentalis)。
parens は動詞 parere (生む、産出する) に由来する。

「親としての」「親に属する」という意味を表す。例:parental leave (育児休暇)。
語源のつながり
例文
語幹

par 【産む、生み出す】

ラテン語 parere (産む、生み出す) に由来する語幹。

  • parent - 親

    ラテン語 parens (産む人) < parere。

  • parturition - 出産

    ラテン語 parturire (産気づく) < parere。

  • postpartum - 産後の

    post-(後) + partum (< parere の完了分詞)。

  • viviparous - 胎生の

    vivus(生きている) + parere(産む)。生きた子を産む。

-ent 【〜している(人・もの)】

ラテン語の現在分詞語尾 -ans, -ens。

  • student - 学生

    studere(学ぶ) + -ens。

  • president - 大統領、社長

    praesidere(前に座る) + -ens。

  • agent - 代理人、行為者

    agere(行う) + -ens。

-al 【〜の、〜に関する】

性質や関連を示す形容詞を作る接尾辞。

  • final - 最後の

    finis(終わり) + -alis。

  • natural - 自然の

    natura(自然) + -alis。

  • formal - 正式の

    forma(形) + -alis。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 2
Random