高校レベル

exploration

/ˌɛkspləˈreɪʃən/
【関係】
地理科学
語源
動詞 explore (探検する) の名詞形。ラテン語 exploratio に由来する。

未知の場所や分野を「探り調べること」、「探検、探査、探求」。
語源のつながり
例文
  • The age of exploration led to the discovery of new continents and sea routes.(大航海時代は、新しい大陸と航路の発見につながった。)
  • The space mission represented the culmination of decades of scientific advancement and international cooperation in exploration.(宇宙ミッションは数十年にわたる科学的進歩と探査における国際協力の頂点を表していた。)
  • The lengthy documentary explored the history of space exploration comprehensively.(長時間のドキュメンタリーは宇宙探査の歴史を包括的に探求した。)
  • Children should spend more time outdoors engaging in physical activities and exploration.(子供たちは戸外で身体活動と探索により多くの時間を費やすべきである。)
  • Divers carry tanks of compressed oxygen-enriched air for deep underwater exploration.(潜水士は深海潜水のため酸素濃縮空気入りタンクを携行する。)
語幹

ex- 【外へ】

ラテン語由来の接頭辞。

  • explore - 探検する、探求する

    ex-(外へ) + plor(探す)。

  • explorer - 探検家

    explore + -er。

plor 【叫ぶ、泣き叫ぶ、探す】

ラテン語「plorare」(泣き叫ぶ)に由来する語幹。元は獲物を見つけた猟師が叫ぶことから「探す」意味も派生したとされる。

  • explore - 探検する、探求する

    ex-(外へ) + plor(探す)。

  • explorer - 探検家

    explore + -er。

  • deplore - 嘆き悲しむ、非難する

    de-(下に、完全に) + plor(泣き叫ぶ)。深く嘆く。

  • implore - 懇願する

    im-(in-, 〜に向かって) + plor(泣き叫ぶ)。泣き叫んで頼む。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
21 1 1 0 0
Random