大学〜一般レベル

disproportionate

/ˌdɪsprəˈpɔrʃənət/
【分離する、別々の】
一般
語源
接頭辞 dis- (否定、分離) + 接頭辞 pro- (前に、比例して) + 語根 port (部分、分け前 < ラテン語 pars, partis) + 名詞を作る接尾辞 -ion + 形容詞を作る接尾辞 -ate が組み合わさった複雑な構造である。

元々は proportion (比例、釣り合い) という言葉があり、これは「各部分 (port) に応じた (pro-) 状態 (-ion)」を意味する。これに否定の dis- が付くことで、「部分(の割合)が釣り合っていない」という意味になる。
語源のつながり
例文
  • The punishment seemed disproportionate to the severity of the actual crime committed.(罰は実際に犯された犯罪の重大性に不釣り合いに思えた。)
語幹

dis- 【否定、分離、反対】

ラテン語由来の接頭辞。

  • disable - 無効にする、不能にする

    dis-(否定) + able(できる)。

  • disagree - 同意しない

    dis-(否定) + agree(同意する)。

  • disappear - 消える

    dis-(否定) + appear(現れる)。

pro- 【前へ、代わりに、賛成して】

ラテン語由来の接頭辞。

  • progress - 進歩、前進

    pro-(前へ) + gress(進む)。

  • provide - 提供する

    pro-(前へ) + vide(見る)。前もって見る、用意する。

  • pronoun - 代名詞

    pro-(代わりに) + noun(名詞)。

port 【部分、分け前】

ラテン語「portio」(部分、分け前)に由来する語幹。

  • portion - 部分、分け前

    ラテン語 portio から。

  • proportion - 割合、比率、均衡

    pro-(に応じて) + portion(部分)。

  • apportion - 割り当てる

    ap-(〜へ) + portion(部分)。部分に割り振る。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ion。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion。

-ate 【〜の性質を持つ】

形容詞や動詞を作る接尾辞。

  • fortunate - 幸運な

    fortune(運) + -ate。

  • considerate - 思いやりのある

    consider(考慮する) + -ate。

  • separate - 分離する、別々の

    se-(離れて) + parare(用意する) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random