大学〜一般レベル
proportional
/prəˈpɔrʃənəl/
【地域の】
語源
ラテン語の proportio (プロポルティオ、「釣り合い、比率、比例」) が語源である。
これは、pro (〜のために、〜に応じて) + portio (ポルティオ、「部分、分け前、割合」) に分解できる。
「部分に応じて」釣り合いが取れている、ある量に対して他の量が一定の「比率」で変化する、という意味を持つ形容詞である (-al は形容詞化接尾辞)。
これは、pro (〜のために、〜に応じて) + portio (ポルティオ、「部分、分け前、割合」) に分解できる。
「部分に応じて」釣り合いが取れている、ある量に対して他の量が一定の「比率」で変化する、という意味を持つ形容詞である (-al は形容詞化接尾辞)。
語源のつながり
例文
- The punishment should always be proportional to the seriousness of the committed crime.(罰は、犯された罪の重大さに常に比例したものでなければなりません。)
語幹
pro- 【〜に応じて、前に、賛成して】
ラテン語の接頭辞。
port 【部分、分け前】
ラテン語「portio」(部分、分け前) に由来する語幹。pars (部分) と同根。
-
proportion - 割合、比率、釣り合い
pro-(〜に応じて) + portio(部分)。
-
portion - 一部分、分け前
ラテン語 portio から。
-
proportionate - 釣り合った、比例した
proportion + -ate。
-ion 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |