大学〜一般レベル
deliberation
/dɪˌlɪbəˈreɪʃn/
【関係】
語源
ラテン語の deliberatio が由来で、「熟考、協議」を意味する。
これは動詞 deliberare 「(重さを量って)慎重に考える、熟考する」(de- 強意 + librare 「重さを量る、平衡を保つ」 ← libra 「天秤、はかり」)から派生している。
決定を下す前に、様々な側面を「慎重に重さを量る」ように「熟考する」こと、あるいは会議などでの「審議」を指す。
これは動詞 deliberare 「(重さを量って)慎重に考える、熟考する」(de- 強意 + librare 「重さを量る、平衡を保つ」 ← libra 「天秤、はかり」)から派生している。
決定を下す前に、様々な側面を「慎重に重さを量る」ように「熟考する」こと、あるいは会議などでの「審議」を指す。
語源のつながり
例文
- After much deliberation, the committee finally approved the proposed construction of the new library.(熟考の末、委員会はついに提案された新しい図書館の建設を承認しました。)
- After much deliberation, she felt she had chosen the perfect dress for the gala.(熟考の末、彼女はガラパーティーにふさわしい完璧なドレスを選んだと確信した。)
- After long deliberation, their committee reached a decision to expand the program.(長い熟考の末、委員会はプログラムを拡大するという決定に達した。)
- After many hours of deliberation, the jury finally reached a unanimous verdict of not guilty in the high-profile case.(何時間にもわたる審議の末、陪審団はついに、注目を集めた事件で全員一致の無罪評決に達した。)
語幹
de- 【下に、離れて、完全に、否定】
ラテン語の接頭辞。ここでは「完全に」の意味合い。
-
descend - 下る
de-(下に) + scend(登る)。
-
decay - 腐敗する、衰える
de-(下に) + cad(落ちる)。
-
decide - 決定する
de-(離れて) + cid(caedere: 切る)。他の選択肢を切り離す。
-
deliberate - 熟考する、意図的な
de-(完全に) + libr(重さを量る) + -ate。
libr 【天秤、重さを量る】
ラテン語「libra」(天秤、重さの単位ポンド) または「librare」(重さを量る、釣り合わせる) に由来する語幹。
-
deliberate - 熟考する、意図的な
de-(完全に) + libr(重さを量る) + -ate。
-
equilibrium - 平衡、釣り合い
equi-(等しい) + libr(天秤) + -ium。天秤が等しく釣り合っている状態。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |