高校レベル
delicacy
/ˈdeləkəsi/
【複雑さ】
語源
形容詞 delicate (「繊細な、優美な」) に、状態や質を示す名詞を作る接尾辞 -acy が付いた形である。
delicate はラテン語の delicatus (「楽しい、魅力的な、贅沢な、柔弱な」) に由来し、これは deliciae (「喜び、魅力、楽しみ」) から派生した。
さらに deliciae は lacere (「誘い込む、騙す」) という動詞に関連すると考えられている。「人を誘い込むような魅力」が元々のニュアンスであった。
delicacy は、「繊細さ」「優美さ」といった性質や、「(繊細で手の込んだ)珍味、ごちそう」を意味する。
delicate はラテン語の delicatus (「楽しい、魅力的な、贅沢な、柔弱な」) に由来し、これは deliciae (「喜び、魅力、楽しみ」) から派生した。
さらに deliciae は lacere (「誘い込む、騙す」) という動詞に関連すると考えられている。「人を誘い込むような魅力」が元々のニュアンスであった。
delicacy は、「繊細さ」「優美さ」といった性質や、「(繊細で手の込んだ)珍味、ごちそう」を意味する。
語源のつながり
例文
- The chef prepared the rare fish, a local delicacy, with great skill.(シェフは、地元の珍味であるその珍しい魚を、見事な腕前で調理しました。)
語幹
delic 【誘惑、喜び、繊細】
ラテン語「deliciae」または「delicatus」に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |