大学〜一般レベル
intricacy
/ˈɪntrəkəsi/
【至高、優位】
語源
形容詞 intricate「複雑な、込み入った」に、状態や性質を表す名詞接尾辞 -cy が付いた形。
intricate はラテン語の intricatus「絡み合った、もつれた」が由来で、これは動詞 intricare「絡ませる、困らせる」の過去分詞である。
intricare は in- (中に) + tricae (複数形)「めんどう、些細な障害、からまり」に由来すると考えられる。
糸などが「中に絡まり合っている」ような「複雑さ」や「込み入った事柄」を表す名詞である。
intricate はラテン語の intricatus「絡み合った、もつれた」が由来で、これは動詞 intricare「絡ませる、困らせる」の過去分詞である。
intricare は in- (中に) + tricae (複数形)「めんどう、些細な障害、からまり」に由来すると考えられる。
糸などが「中に絡まり合っている」ような「複雑さ」や「込み入った事柄」を表す名詞である。
語源のつながり
例文
- I was amazed by the intricacy of the handmade lace on the wedding dress.(私は、そのウェディングドレスの手作りレースの複雑さに驚嘆した。)
語幹
tric 【めんどう、からまり】
ラテン語 tricae (めんどう、些細な障害、からまり) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |