大学〜一般レベル
intrepid
/ɪnˈtrepɪd/
【おびえて、恐る恐る】
語源
ラテン語の intrepidus (「恐れない、驚かない、大胆な」) に由来する。これは in- (否定) + trepidus (「おびえた、慌てた」) から成る。
「恐れ (trepidus)」を「知らない (in-)」さま、すなわち危険や困難に直面しても動じない、「大胆不敵な、勇敢な」という意味を表す。
「恐れ (trepidus)」を「知らない (in-)」さま、すなわち危険や困難に直面しても動じない、「大胆不敵な、勇敢な」という意味を表す。
語源のつながり
例文
語幹
in- 【否定 (not)】
ラテン語の接頭辞。否定を示す。
trepid 【おびえた、慌てた】
ラテン語 trepidus (おびえた、慌てた、騒がしい) に由来する語幹。
-
trepidation - 恐怖、不安、動揺
ラテン語 trepidatio (狼狽、動揺) < trepidus。
-
trepidly - おびえて、恐る恐る
trepid(おびえた) + -ly(副詞化)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |