高校レベル

decency

/ˈdiːsnsi/
【代理店、機関】
一般
語源
ラテン語の decentia が由来で、「ふさわしさ、適切さ、上品さ」を意味する。
これは動詞 decere 「ふさわしい、適している」の現在分詞 decens から派生している。

社会的に「ふさわしい」とされる行動や基準、「良識」「礼儀正しさ」、あるいは世間に対する「体面」を指す。
語源のつながり
例文
  • Basic human decency demands that we help those in dire need whenever possible.(基本的人間的良識は、可能な限り困窮者を助けることを求める。)
語幹

dec 【ふさわしい、適している】

ラテン語 decere (ふさわしい、適している) に由来する語幹。

  • decent - きちんとした、上品な、まあまあの

    ラテン語 decens (ふさわしい)。

  • decorate - 飾る

    ラテン語 decorare (飾る) < decus (装飾、名誉) < decere。

  • decorum - 礼儀作法、品位

    ラテン語 decorum (適切なこと、ふさわしさ) < decere。

-ency 【性質、状態】

抽象名詞を作る接尾辞 (-ance, -ence の異形)。

  • frequency - 頻度

    frequent(頻繁な) + -cy (-ency)。

  • efficiency - 効率

    efficient(効率的な) + -cy (-ency)。

  • agency - 代理店、機関

    agent(代理人) + -cy (-ency)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random