高校レベル

congested

/kənˈdʒestɪd/
【尖った】
一般医学
語源
ラテン語の動詞 congerere (コンゲレレ、「積み重ねる、集める」) の過去分詞 congestus に由来する。
congererecom- (共に) + gerere (ゲレレ、「運ぶ、行う」) に分解できる。

物が一箇所に「積み重ねられ集まった」状態から、場所が人や車で「密集した」「混雑した」様子や、体の一部(特に鼻や肺)が体液などで「詰まった」状態を指す。
語源のつながり
例文
  • My nose is so congested from my cold that I am having a lot of trouble breathing properly.(風邪で鼻がひどく詰まっているので、きちんと呼吸するのがとても難しい。)
  • His allergies gave him a congested and distinctly nasal voice.(彼のアレルギーのせいで、彼の声は鼻が詰まり、はっきりとした鼻声になった。)
  • Taking the subway is often the fastest and most convenient way to travel around a large, congested city like Tokyo.(東京のような大規模で混雑した都市を移動するには、地下鉄を利用するのが最も速く便利な方法であることが多いです。)
語幹

con- 【共に、一緒に】

ラテン語「com-」の異形。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • conduct - 導く、行う

    con-(共に) + duct(導く)。

  • confer - 相談する、授与する

    con-(共に) + fer(運ぶ)。

gest 【運ぶ、持つ、行う】

ラテン語「gerere」(運ぶ、持つ、行う) に由来する語幹。

  • suggest - 提案する、示唆する

    sub-(下に) + gerere(運ぶ)。下から運び上げる、そっと示す。

  • digest - 消化する、要約する

    dis-(離れて) + gerere(運ぶ)。運び去る、分解する。

  • gesture - 身振り、ジェスチャー

    ラテン語 gestura (身のこなし) < gerere。

  • register - 登録する

    re-(再び) + gerere(運ぶ)。記録として運び込む。

-ed 【〜された(過去分詞)】

過去分詞や形容詞を作る接尾辞。

  • talented - 才能のある

    talent(才能) + -ed。

  • wooded - 木々に覆われた

    wood(木) + -ed。

  • pointed - 尖った

    point(先端) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random