中学レベル
pointed
/ˈpɔɪntɪd/
【胸を刺すような、痛烈な】
語源
point 「先端、点、要点」(ラテン語 punctum 「刺し傷、点」 ← pungere 「刺す」)に、性質を持つことを示す接尾辞 -ed を付けた形容詞である。
先端が「尖った」、あるいは発言などが「的を射た」「鋭い」という意味を持つ。
先端が「尖った」、あるいは発言などが「的を射た」「鋭い」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- She made a pointed remark about workplace safety that everyone remembered later.(彼女は職場の安全について鋭い指摘をして、後に皆がそれを覚えていた。)
- The marine biologist pointed out the distinctive dorsal fin that helps identify this particular species of shark.(海洋生物学者はこの特定のサメの種を識別するのに役立つ特徴的な背びれを指摘した。)
- He pointed his forefinger at the map, showing us the exact location where he had found the treasure.(彼は人差し指で地図を指し、宝物を見つけた正確な場所を私たちに示した。)
- The patient's symptoms pointed towards a problem within the upper gastrointestinal tract, requiring further investigation.(患者の症状は上部胃腸管内の問題を示しており、さらなる調査が必要であった。)
- The anatomist pointed out the ischium bone in the pelvis model.(解剖学者は骨盤模型の坐骨を指摘した。)
語幹
point 【点、先端、指し示す】
ラテン語「pungere」(刺す) に由来する語幹。
-
appoint - 任命する、指定する
ad-(〜へ) + point(指し示す)。
-
disappoint - 失望させる
dis-(否定) + appoint(任命する)。期待した地位などを得られないことから。
-
punctual - 時間を守る
ラテン語 punctualis (点に関する)。時間の一点に正確なことから。
-
puncture - パンクさせる、穴を開ける
ラテン語 punctura (刺すこと) < pungere。
-
poignant - 胸を刺すような、痛烈な
ラテン語 pungere (刺す) の現在分詞 pungens から。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
13 | 7 | 11 | 7 | 21 |