高校レベル

calling

/ˈkɔːlɪŋ/
天職、職業、呼び出し
職業, 宗教

語源

名詞。動詞 call (呼ぶ) の動名詞形 -ing
元々は神から特定の生き方や仕事をするようにとの「呼びかけ」=「召命」を意味した。そこから、人が生まれつき向いていると感じる仕事、「天職」や「職業」を指すようになった。また、単に「呼び出すこと」や、短い「訪問」も意味する。

語源のつながり

例文

  • Teaching became her true calling after years in corporate finance.(企業金融での数年後、教育が彼女の真の天職となった。)

語幹

call 【呼ぶ、電話する、要求する】

ゲルマン語起源。

  • recall - 思い出す、回収する

    re- + call。

  • caller - 電話をかける人、訪問者

    call + -er。

  • so-called - いわゆる

    so + called (call の過去分詞)。

-ing 【〜すること(動名詞)、〜のための(名詞形成)】

動詞に付いて動名詞や、特定の意味を持つ名詞を作る接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
401181334
Random