高校レベル

zoological

/ˌzoʊəˈlɑːdʒɪkəl/
【中心の】
科学
語源
zoology (動物学) という名詞に、形容詞を作る接尾辞 -ical が付いた形である (-ic + -al)。
zoology はギリシャ語の zōion (動物) + logos (言葉、理性、学問) + 状態を示す -ia (英語では -y) から成る。

「動物 (zōion) に関する学問 (logos) の (-logical)」という意味である。
語源のつながり
例文
  • The university's zoological department is conducting research on the communication patterns of dolphins in their natural habitat.(その大学の動物学科は、自然の生息地におけるイルカのコミュニケーションパターンに関する研究を行っている。)
  • zoological(動物学の)
語幹

zo 【動物】

ギリシャ語 zōion (動物) に由来する語幹。

  • zoology - 動物学

    zo(動物) + log(学問) + -y(名詞化)。

  • zoo - 動物園

    zoological garden の短縮形。

  • protozoa - 原生動物

    proto-(最初の) + zo(動物) + -a(複数)。

log 【言葉、学問、理性】

ギリシャ語 logos (言葉、理性、学問) に由来する語幹。

  • zoology - 動物学

    zo(動物) + log(学問) + -y(名詞化)。

  • logic - 論理学

    log(理性) + -ic。

  • dialogue - 対話

    dia-(〜を通して) + log(言葉)。

  • apology - 謝罪、弁明

    apo-(離れて) + log(言葉)。元は「防御の言葉」。

  • geology - 地質学

    geo-(地球) + log(学問) + -y。

  • biology - 生物学

    bio-(生命) + log(学問) + -y。

  • mythology - 神話学

    myth(神話) + log(学問) + -y。

-ic 【〜の、〜の性質の】

形容詞を作る接尾辞。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

  • classic - 古典的な

    class(階級、等級) + -ic。

  • poetic - 詩的な

    poet(詩人) + -ic。

-al 【〜に関する、〜の性質の】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • regional - 地域の

    region(地域) + -al。

  • central - 中心の

    centre(中心) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random