高校レベル
tremendous
/trəˈmɛndəs/
【神経質な、緊張した】
語源
ラテン語の tremendus (震えるべき、恐ろしい)、動詞 tremere (震える) の動形容詞(未来受動分詞)に由来する。それに英語で -ous が付いた。
元々は「(恐ろしくて)震えるほどの」という意味だったが、現代では主に大きさ、量、程度などが「途方もなく大きい、莫大な、ものすごい」という意味で使われる。口語では「素晴らしい」という意味でも用いられる。
元々は「(恐ろしくて)震えるほどの」という意味だったが、現代では主に大きさ、量、程度などが「途方もなく大きい、莫大な、ものすごい」という意味で使われる。口語では「素晴らしい」という意味でも用いられる。
語源のつながり
例文
- The volunteers made tremendous efforts to clean up the beach after the oil spill damaged the ecosystem.(ボランティアは石油流出が生態系を損傷した後、海岸を清掃するため tremendous な努力をした。)
- It took a tremendous amount of effort to climb to the mountain's summit.(山の頂上まで登るには、途方もない努力が必要だった。)
- Breaking the habit of smoking required tremendous willpower and support from family members who encouraged her daily.(喫煙の習慣を断つには、毎日彼女を励ました家族からの途方もない意志力と支援が必要だった。)
- Teaching young children requires tremendous patience and understanding.(幼い子どもを教えることは途方もない忍耐と理解を必要とする。)
- Reaching the mountain's pinnacle required tremendous effort.(山の頂点に達することは途方もない努力を必要とした。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 2 | 0 | 0 | 0 |