大学〜一般レベル
pinnacle
/ˈpɪnəkəl/
【奇跡】
語源
ラテン語で「羽、胸壁(城壁の上部のギザギザ)、尖塔」などを意味する pinna の縮小形(小さいものを表す形)である pinnaculum (小さな尖塔、頂上) に由来する。
建物の最も高い尖った部分を指し、比喩的に物事の「頂点、絶頂」をも意味する。
建物の最も高い尖った部分を指し、比喩的に物事の「頂点、絶頂」をも意味する。
語源のつながり
例文
- Reaching the mountain's pinnacle required tremendous effort.(山の頂点に達することは途方もない努力を必要とした。)
語幹
pinn 【羽、尖ったもの】
ラテン語「pinna」(羽、胸壁、尖塔) に由来する語幹。
-
pin - ピン、留め針
ラテン語 pinna (尖ったもの) がゲルマン語経由で入った可能性、またはラテン語 pinus (松、尖った木) から。
-
pinion - (鳥の)翼の先端部、羽、縛る
ラテン語 pinna (羽) から。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |