高校レベル
ecosystem
/ˈikoʊˌsɪstəm/
【体系化する】
語源
ecology 「生態学」(ギリシャ語 oikos 「家」 + logos 「学問」)と system 「体系、システム」(ギリシャ語 systēma)を組み合わせた言葉である。
特定の地域に生息する生物群集と、それを取り巻く非生物的環境が相互に作用し合って構成される一つのまとまり、「生態系」を指す。
特定の地域に生息する生物群集と、それを取り巻く非生物的環境が相互に作用し合って構成される一つのまとまり、「生態系」を指す。
語源のつながり
例文
- The introduction of a new species disrupted the delicate balance of the local ecosystem.(新しい種の導入は、地域の生態系の繊細なバランスを崩した。)
- The greedy businessman ignored environmental concerns in his pursuit of profit, causing damage to the local ecosystem.(貪欲な実業家は利益追求において環境への懸念を無視し、地域の生態系に損害を与えた。)
- Genetic manipulation of crops raises ethical questions about biodiversity and long-term ecosystem impacts.(作物の遺伝子操作は、生物多様性や長期的な生態系への影響に関する倫理的課題を提起する。)
- The vast underground network of mycelium is crucial for forest ecosystem health.(広大な地下の菌糸体ネットワークは、森林生態系の健康にとって極めて重要である。)
- Oak trees predominate in this particular forest ecosystem naturally.(オークの木がこの特定の森林生態系で自然に優位を占めている。)
語幹
eco- 【家、生息環境、環境】
ギリシャ語 oikos (家、生息地) に由来する語幹。
system 【系、体系、組織】
ギリシャ語 systēma (組織された全体) < syn-(共に) + histanai(立てる) に由来する語幹。
-
systematic - 体系的な
system(体系) + -atic(の)。
-
systemize - 体系化する
system(体系) + -ize(化する)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 6 | 0 | 0 | 11 |