中学レベル
suspicious
/səˈspɪʃəs/
疑い深い、怪しい
語源
ラテン語の suspiciosus が由来で、「疑い深い」という意味を持つ。
これは動詞 suspicere 「下から見上げる、疑う、怪しむ」(sub- 「下に」 + specere 「見る」)から派生した suspicio 「疑い」に関連する。
「下から窺う」ようなイメージから、他者を「疑い深い」態度や、状況や人などが「怪しい」「疑わしい」様子を表す。
これは動詞 suspicere 「下から見上げる、疑う、怪しむ」(sub- 「下に」 + specere 「見る」)から派生した suspicio 「疑い」に関連する。
「下から窺う」ようなイメージから、他者を「疑い深い」態度や、状況や人などが「怪しい」「疑わしい」様子を表す。
語源のつながり
例文
語幹
sus- 【下に】
ラテン語の接頭辞 sub- が s の前で変化した形。
-
suspend - 吊るす、一時停止する
sus-(下に) + pend(吊るす)。
-
sustain - 維持する
sus-(下に) + tain(保つ)。
-
susceptible - 影響されやすい
sus-(下に) + cept(取る) + -ible。
spec 【見る】
ラテン語「specere」(見る) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 0 |