専門レベル
lesion
/ˈliːʒn/
【(音節などを)省略する】
語源
ラテン語の laesio が由来で、「傷つけること、損傷」を意味する。
これは動詞 laedere 「打つ、傷つける、害する」の過去分詞 laesus から派生している。
病気や外傷によって組織が「損傷」を受けた部分、「病変」を指す医学用語。
これは動詞 laedere 「打つ、傷つける、害する」の過去分詞 laesus から派生している。
病気や外傷によって組織が「損傷」を受けた部分、「病変」を指す医学用語。
語源のつながり
例文
- The brain lesion required immediate surgical intervention to prevent complications.(脳病変は合併症を防ぐために緊急手術介入を必要とした。)
- The dermatologist recommended cryosurgery to remove the suspicious skin lesion using liquid nitrogen for precise treatment.(皮膚科医は精密な治療のため液体窒素を使用し、疑わしい皮膚病変を除去する凍結手術を推奨した。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |