中学レベル

lessen

/ˈlesn/
【柔らかくする】
一般
語源
less 「より少ない」(little 「小さい」の比較級)に、動詞化する接尾辞 -en を付けた言葉である。

量や程度を「より少なくする」、「減らす」、あるいは「少なくなる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Regular exercise can lessen the risk of cardiovascular disease significantly.(定期的な運動は心血管疾患のリスクを大幅に軽減できる。)
語幹

less 【より少ない】

古英語 lǣssa (より少ない)。little の比較級。

  • lesser - より小さい、より重要でない

    less の比較級形。

  • unless - 〜でない限り

    on less (より少なくない限り)。

  • nonetheless - それにもかかわらず

    none the less (少しも少なくない)。

-en 【〜にする、〜になる】

動詞を作る接尾辞。

  • strengthen - 強くする

    strength(強さ) + -en(〜にする)。

  • lengthen - 長くする

    length(長さ) + -en(〜にする)。

  • soften - 柔らかくする

    soft(柔らかい) + -en(〜にする)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random