高校レベル

supervisor

/ˈsuːpərvaɪzər/
【創造者】
経済職業
語源
動詞 supervise (監督する) + -or (〜する人) から成る。

仕事などを「監督する人」「管理者」、学術研究などを指導する「指導教員」などを指す。
語源のつながり
例文
  • If you have any problems or questions at work, you should first report them to your immediate supervisor for assistance.(仕事で問題や質問がある場合は、まず直属の監督者に報告して助けを求めるべきです。)
  • Unable to bear the daily contumely from his arrogant supervisor any longer, he finally decided to resign from his job.(横柄な上司からの日々の侮辱にもう耐えられなくなり、彼はついに仕事を辞める決心をした。)
  • In a hierarchical organization, every employee has a role that is subordinate to a manager or supervisor above them.(階層的な組織では、すべての従業員は、自分の上にいるマネージャーや監督者に従属する役割を持っています。)
  • The factory worker was praised by his supervisor for his excellent safety record and consistently high-quality work.(その工場労働者は、彼の優れた安全記録と一貫して高品質な仕事ぶりで、上司から賞賛された。)
語幹

super- 【上に、超えて】

ラテン語の接頭辞。

  • superior - 優れた

    ラテン語 superior。

  • superfluous - 過剰な

    ラテン語 superfluus。

  • superficial - 表面的な

    ラテン語 superficialis。

vis 【見る】

ラテン語 'videre' (見る) の過去分詞幹 'vis-' に由来。

  • vision - 視力、未来像

    ラテン語 visio。videre の過去分詞 visus から。

  • visit - 訪問する

    ラテン語 visitare。videre の反復形。

  • advise - 忠告する

    ラテン語 ad-(〜へ) + videre。見て考えを伝える。

  • revise - 修正する

    ラテン語 revisere。re-(再び) + videre。

-or 【〜する人】

行為者を示す名詞を作る接尾辞。

  • actor - 俳優

    act + -or。

  • doctor - 医者、博士

    ラテン語 docere + -or。

  • creator - 創造者

    create + -or。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 2
Random