大学〜一般レベル
subordinate
/səˈbɔːrdənət/ (形容詞/名詞), /səˈbɔːrdəneɪt/ (動詞)
【操作する、手術する】
語源
中世ラテン語の subordinatus (下に順序づけられた)、動詞 subordinare (下位に置く) の過去分詞形に由来する。subordinare はラテン語の sub- (下に) + ordinare (順序づける、整える、任命する) に分解できる。
ordinare は ordo (順序、列、階級、秩序、属格形 ordinis などから ordin- の形) から派生した動詞である。
「下の順位に置かれた、順序づけられた」というのが元の意味である。
形容詞として、地位や重要性が「下位の、従属的な」ことを表す。名詞として「部下、下級の人」を指す。動詞として「〜を下位に置く、従属させる」という意味で使われる。
ordinare は ordo (順序、列、階級、秩序、属格形 ordinis などから ordin- の形) から派生した動詞である。
「下の順位に置かれた、順序づけられた」というのが元の意味である。
形容詞として、地位や重要性が「下位の、従属的な」ことを表す。名詞として「部下、下級の人」を指す。動詞として「〜を下位に置く、従属させる」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- In a hierarchical organization, every employee has a role that is subordinate to a manager or supervisor above them.(階層的な組織では、すべての従業員は、自分の上にいるマネージャーや監督者に従属する役割を持っています。)
語幹
sub- 【下に、下から、近くに】
ラテン語の接頭辞。
ordin 【順序、列】
ラテン語「ordo」(列、順序、階級) に由来する語幹。
-
order - 順序、命令、注文する
ラテン語 ordo から。
-
ordinary - 普通の、通常の
ラテン語 ordinarius (順序通りの)。ordin(順序) + -ary(形容詞化)。
-
coordinate - 調整する、同等の
co-(共に) + ordin(順序) + -ate。順序を共にする。
-
extraordinary - 並外れた
extra-(外の) + ordinary(普通の)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |