中学レベル

summary

/ˈsʌməri/
【秘書】
一般文学
語源
後期ラテン語の summarium が由来で、「要約、概要」を意味する。
これはラテン語 summa 「合計、全体、要点」(summus 「最高の、頂上の」の中性複数形)から派生している。

長い文章や話の「要点」を短くまとめたもの、「要約」「概要」を指す。
語源のつながり
例文
  • Please provide a brief one-page summary of your research findings, highlighting the most important results of your entire study.(あなたの研究全体の最も重要な結果を強調して、あなたの研究成果の短い1ページの要約を提出してください。)
  • The lawyer gave a brief summary of the case's main points.(弁護士は事件の主要ポイントの簡潔な要約を与えた。)
  • Please provide a concise summary of the report, highlighting only the most important findings and recommendations.(どうか報告書の簡潔な要約を提供し、最も重要な調査結果と勧告のみを強調してください。)
  • Please include only relevant information in your research paper summary.(研究論文の要約には関連のある情報のみを含めてください。)
語幹

sum 【合計、最高点】

ラテン語「summa」(合計、頂上) または「summus」(最高の) に由来する語幹。

  • summit - 頂上

    ラテン語 summus (最高の) から。

  • summation - 合計、要約

    sum(合計) + -ation(こと)。

  • consummate - 完成させる、完全な

    con-(共に) + sum(最高点) + -ate。最高点に至らせる。

-ary 【〜に関する、〜の場所、〜するもの】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • library - 図書館

    libr(本) + -ary(場所)。

  • dictionary - 辞書

    diction(言葉) + -ary(もの)。

  • secretary - 秘書

    secret(秘密) + -ary(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 12 12 1 0
Random