大学〜一般レベル
skeptical
/ˈskeptɪkəl/
懐疑的な
語源
ギリシャ語の skeptikos (考え深い、調査する、疑い深い) に由来する。動詞 skeptesthai (見る、調べる、考える)。
物事の真実性や妥当性を簡単には信じず、「疑ってかかる」「懐疑的な」態度を表す。
物事の真実性や妥当性を簡単には信じず、「疑ってかかる」「懐疑的な」態度を表す。
語源のつながり
語幹
skept 【見る、考える、疑う】
ギリシャ語 skeptesthai (考える、見る) に由来する語幹。
-
skeptic - 懐疑論者
ギリシャ語 skeptikos から。
-
skepticism - 懐疑論、疑い
skeptic(懐疑論者) + -ism(主義)。
-ical 【〜に関する、〜の性質の】
性質や関連を示す形容詞を作る接尾辞 (-ic + -al)。
-
critical - 批判的な、重大な
critic(批評家) + -al。
-
practical - 実践的な
practice(実践) + -al。
-
historical - 歴史の
history(歴史) + -ical。
-
musical - 音楽の
music(音楽) + -al。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |