中学レベル

doubtful

/ˈdaʊtfəl/
【痛い】
一般
語源
動詞・名詞の doubt (「疑う、疑い」) に、「〜に満ちた、〜の性質を持つ」という意味の形容詞を作る接尾辞 -ful が付いた形である。

doubt は古フランス語の doter < ラテン語の dubitare (「疑う、ためらう」) に由来する。dubitaredubius (「疑わしい」) < duo (「二つの」) に関連し、「二つの間で心が揺れる」というニュアンスがある。

疑いに満ちた」「疑いを抱かせる」という意味で、「本当かどうか疑わしい」「不確かな」といった意味を表す。
語源のつながり
例文
  • The weather forecast looks doubtful for the outdoor wedding, with thunderstorms predicted throughout the weekend.(週末全体に雷雨が予想されており、屋外結婚式の天気予報は疑わしい。)
語幹

doubt 【疑う】

ラテン語 dubitare (疑う) < dubius (疑わしい) < duo (二) に由来する語幹。

  • dubious - 疑わしい

    ラテン語 dubiosus (疑わしい) から。doubt と同源。

  • indubitable - 疑う余地のない

    in-(否定) + dubitable (疑いうる)。doubt と同源。

  • dubitation - 疑念

    ラテン語 dubitatio (ためらい)。doubt と同源。

-ful 【〜に満ちた】

性質や状態を示す形容詞を作る接尾辞。

  • careful - 注意深い

    care(注意) + -ful。

  • hopeful - 希望に満ちた

    hope(希望) + -ful。

  • painful - 痛い

    pain(痛み) + -ful。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random