中学レベル
doubted
/ˈdaʊtəd/
【必要だった】
語源
動詞 doubt 「疑う」(ラテン語 dubitare 「疑う、ためらう」)の過去形・過去分詞形である。
何かを「疑った」、あるいは「疑われた」状態を表す。
何かを「疑った」、あるいは「疑われた」状態を表す。
語源のつながり
例文
語幹
doubt 【疑う、疑い】
ラテン語 dubitare(疑う、ためらう) < dubius(疑わしい) に由来。
-
dubious - 疑わしい、怪しい
ラテン語 dubiosus < dubius(疑わしい)。
-
indubitable - 疑う余地のない
in-(否定) + dubitable(疑うことができる)。
-
redoubtable - 恐るべき、敬服すべき
re-(強意) + douter(恐れる、疑う)。強く疑う→恐れる。
-ed 【〜した】
動詞の過去形・過去分詞を作る接尾辞。
-
worked - 働いた
work(働く) + -ed。
-
played - 遊んだ
play(遊ぶ) + -ed。
-
needed - 必要だった
need(必要とする) + -ed。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 0 | 1 | 0 | 5 |