中学レベル

pattern

/ˈpætərn/
【父の、父方の】
一般芸術
語源
中英語の patron 「守護者、手本」(フランス語 patron ← ラテン語 patronus 「保護者」 ← pater 「父」)が変化したものである。

元々は「手本」となるものを指したが、繰り返されるデザイン「模様」、行動などの「様式」「型」、あるいは衣服の「型紙」などを意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • The fabric displayed an intricate floral pattern.(その布地は複雑な花柄模様を示していた。)
  • The engineer flagged the abnormal vibration pattern, fearing undetected cracks in the turbine’s titanium blades.(技師はチタン製タービン翼の亀裂を懸念し、異常な振動パターンに警告を発した。)
  • Each snowflake has a distinct pattern that differs from all others.(雪の結晶はそれぞれ他のすべてとは異なる明確な模様を持っている。)
  • Her favorite dress had a beautiful floral pattern with vibrant roses and daisies printed all over the fabric.(彼女のお気に入りのドレスには、鮮やかなバラとヒナギクが生地全体にプリントされた美しい花柄があった。)
  • The dancers moved in a graceful and rhythmic pattern across the wide stage floor.(ダンサーたちは、広い舞台の床を優雅でリズミカルなパターンで動いた。)
語幹

patr 【父、模範】

ラテン語「pater」(父) に由来し、「模範」の意味を持つ語幹。

  • patron - 後援者、常連客

    ラテン語 patronus (保護者) < pater。

  • patronize - 後援する、ひいきにする

    patron + -ize(動詞化)。

  • patriot - 愛国者

    ギリシャ語 patriotes (同国人) < pater。

  • paternal - 父の、父方の

    ラテン語 paternus < pater。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
13 0 1 1 7
Random