高校レベル

masterpiece

/ˈmæstərˌpiːs/
傑作、代表作
芸術, 文学

語源

master (主人、名人、親方) + piece (断片、一部分、作品) の複合語。

元々は、職人が親方になる資格を得るために制作した「代表的な作品」を指した。現在では、ある芸術家や作家の最も優れた「作品」、あるいは広く「傑作、名作」を意味する。

語源のつながり

例文

  • Leonardo da Vinci's "Mona Lisa" is considered an undisputed masterpiece, admired for its enigmatic smile and revolutionary techniques.(レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」は、その謎めいた微笑みと革新的な技法で称賛され、誰もが認める傑作と見なされている。)

語幹

master 【主人、名人、支配する】

ラテン語 magister (主人、教師) に由来。英語内で語幹として機能。

  • mastery - 熟達、支配

    master(名人) + -y(状態)。

  • masterful - 名人級の、横柄な

    master(名人) + -ful(満ちた)。

  • overmaster - 完全に支配する

    over-(上に) + master(支配する)。

piece 【部分、断片、作品】

俗ラテン語 pettia に由来。古フランス語 piece を経て英語に。

  • apiece - それぞれに、各々に

    a(on) + piece(部分)。

  • piecemeal - 少しずつ、ばらばらに

    piece(断片) + meal(部分、時)。

  • centerpiece - 中心的なもの、食卓中央の飾り

    center(中心) + piece(もの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00003
Random