高校レベル

masterpiece

/ˈmæstərˌpiːs/
【中心的なもの、食卓中央の飾り】
芸術文学
語源
master (主人、名人、親方) + piece (断片、一部分、作品) の複合語。

元々は、職人が親方になる資格を得るために制作した「代表的な作品」を指した。現在では、ある芸術家や作家の最も優れた「作品」、あるいは広く「傑作、名作」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Leonardo da Vinci's "Mona Lisa" is considered an undisputed masterpiece, admired for its enigmatic smile and revolutionary techniques.(レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」は、その謎めいた微笑みと革新的な技法で称賛され、誰もが認める傑作と見なされている。)
  • The film director's artistic vision transformed a simple story into a visually stunning and emotionally powerful masterpiece.(映画監督の芸術的ビジョンは単純な物語を視覚的に見事で感情的に力強い傑作に変えた。)
  • The young artist could clearly envision her masterpiece, a vibrant mural that would cover the entire side of the building.(若い芸術家は、建物の側面全体を覆う活気に満ちた壁画である彼女の傑作を、はっきりと心に描くことができました。)
  • The novelist received a posthumous award for his final masterpiece.(その小説家は最後の傑作に対して死後の賞を受けた。)
  • The painter discovered an unseen masterpiece hidden behind layers of old canvases in storage.(画家は、保管庫の古いキャンバス層の奥に隠された未発見の名作を発見した。)
語幹

master 【主人、名人、支配する】

ラテン語 magister (主人、教師) に由来。英語内で語幹として機能。

  • mastery - 熟達、支配

    master(名人) + -y(状態)。

  • masterful - 名人級の、横柄な

    master(名人) + -ful(満ちた)。

  • overmaster - 完全に支配する

    over-(上に) + master(支配する)。

piece 【部分、断片、作品】

俗ラテン語 pettia に由来。古フランス語 piece を経て英語に。

  • apiece - それぞれに、各々に

    a(on) + piece(部分)。

  • piecemeal - 少しずつ、ばらばらに

    piece(断片) + meal(部分、時)。

  • centerpiece - 中心的なもの、食卓中央の飾り

    center(中心) + piece(もの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 3
Random