専門レベル
malignant
/məˈlɪɡnənt/
【重要な】
語源
ラテン語の malignans(動詞 malignare「悪意を持って行動する」の現在分詞)または malignus「悪意のある、たちの悪い」が由来である。
malignus は malus (悪い) + gignere (生む) (語根 gen-) から成る複合語で、「悪い性質を持って生まれた」という含意がある。
「悪意のある」性質を持つこと、特に医学では進行が早く生命を脅かす「悪性の」(腫瘍など)を指す。
malignus は malus (悪い) + gignere (生む) (語根 gen-) から成る複合語で、「悪い性質を持って生まれた」という含意がある。
「悪意のある」性質を持つこと、特に医学では進行が早く生命を脅かす「悪性の」(腫瘍など)を指す。
語源のつながり
例文
- Early detection of malignant tumors significantly improves patient prognosis and treatment options.(悪性腫瘍の早期発見は、患者の予後と治療選択肢を大幅に改善する。)
- Cancer researchers study apoptosis mechanisms to develop treatments that can trigger programmed cell death in malignant tumors.(がん研究者は悪性腫瘍でプログラム細胞死を引き起こす治療法を開発するため、アポトーシスメカニズムを研究している。)
- Scientists are developing an immunotoxin that specifically targets and destroys malignant tumor cells.(科学者たちは、悪性の腫瘍細胞を特異的に標的にして破壊する免疫毒素を開発している。)
- The biopsy will determine if the neoplasm is benign or malignant.(生検は、その新生物が良性か悪性かを判断するだろう。)
- The patient will begin radiotherapy sessions next week to treat the malignant tumor.(患者は悪性腫瘍治療のために来週放射線療法セッションを開始する。)
語幹
mal 【悪い】
ラテン語 malus(悪い)に由来する語幹・接頭辞。
-
malicious - 悪意のある
mal(悪い) + itia(状態) + -ous(性質)。
-
malady - 病気、深刻な問題
mal(悪い) + habere(持つ)。
-
malfunction - 機能不全
mal(悪い) + function(機能)。
ign 【生む、性質 (genus/gignere由来)】
ラテン語 gignere(生む) や genus(生まれ、種類) に関連する語幹の一部。
-ant 【〜の性質の、〜する人/物】
形容詞または名詞を作る接尾辞。
-
servant - 使用人
serve(仕える) + -ant(人)。
-
participant - 参加者
participate(参加する) + -ant(人)。
-
important - 重要な
import(重要である) + -ant(性質)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |