大学〜一般レベル
jurisdiction
/ˌdʒʊrəsˈdɪkʃn/
【駅、場所】
語源
後期ラテン語の iurisdictio (法の宣言、裁判権、管轄権) に由来する。ラテン語 ius (法、権利、iuris- は属格形) + dictio (言うこと、宣言、diction- の形) < dicere (言う)。
「法を宣言する」権限、すなわち「司法権、裁判権、管轄権」。またはその権限が及ぶ地理的な範囲「管轄区域」。
「法を宣言する」権限、すなわち「司法権、裁判権、管轄権」。またはその権限が及ぶ地理的な範囲「管轄区域」。
語源のつながり
例文
語幹
juris 【法、権利】
ラテン語「ius」(juris)(法、権利) に由来する語幹。
dict 【言う、話す】
ラテン語「dicere」(dictus)(言う) に由来する語幹。
-
dictate - 口述する、命令する
dicere(言う) の反復形 dictare。
-
predict - 予測する
pre-(前に) + dicere(言う)。前もって言う。
-
contradict - 矛盾する、反論する
contra-(反対に) + dicere(言う)。反対のことを言う。
-
dictionary - 辞書
dictio(言うこと、言葉) + -arium(場所)。言葉を集めたもの。
-
verdict - 評決
verus(真実の) + dictum(言われたこと)。真実の言葉。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |