中学レベル
incident
/ˈɪnsɪdənt/
【代理人、行為者】
語源
ラテン語の incidens、動詞 incidere (〜の上に落ちる、降りかかる、起こる) の現在分詞形が由来。
in- (中に、上に、〜に対して) + cadere (落ちる)。
「(〜の上に)降りかかること」が原義。主要な出来事に付随して起こる、比較的小さな「出来事」や「事件」。時には、重大な結果を招く可能性のある「事件」や、国家間の「紛争」を指すこともある。accident (事故、偶然 - 〜へ落ちること) や decay (腐る - 下に落ちる) と関連がある。
in- (中に、上に、〜に対して) + cadere (落ちる)。
「(〜の上に)降りかかること」が原義。主要な出来事に付随して起こる、比較的小さな「出来事」や「事件」。時には、重大な結果を招く可能性のある「事件」や、国家間の「紛争」を指すこともある。accident (事故、偶然 - 〜へ落ちること) や decay (腐る - 下に落ちる) と関連がある。
語源のつながり
例文
- Police arrived quickly at the scene after the violent incident in the park.(その公園での暴力的な事件の後、警察は迅速に現場に到着した。)
- The apology did little to assuage her anger over the incident.(その謝罪は、その出来事に対する彼女の怒りを和らげるのにほとんど役立たなかった。)
- Despite the immense pressure he was under, the witness provided a clear and coherent account of the entire incident.(彼は計り知れないプレッシャーを受けていたにもかかわらず, 目撃者は事件全体の明確で首尾一貫した説明をした。)
- The lifeguard's quick response prevented a drowning incident when the swimmer got caught in strong currents.(ライフガードの迅速な対応が遊泳者が強い流れに巻き込まれた際の溺死事故を防いだ。)
- The diplomat's expulsion from the country created a major international incident.(その外交官の国外追放は、大きな国際問題を引き起こした。)
語幹
in- 【中に、上に】
ラテン語の接頭辞。
cid 【落ちる】
ラテン語「cadere」(落ちる) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 2 | 3 | 0 | 2 |