大学〜一般レベル

coincide

/ˌkoʊɪnˈsaɪd/
【落葉性の】
一般数学
語源
中世ラテン語の coincidere が由来である。
co- (共に) + incidere (〜の上に落ちる、偶然起こる)。
inciderein- (〜の上に、中に) + cadere (落ちる)。

「(二つ以上の出来事が)共に同じ時点や場所に落ちる」が原義。出来事が「同時に起こる」、意見や考えなどが「一致する」という意味で使われる。incident (出来事) や accident (事故、偶然) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • My business trip to London happens to coincide with a major international arts festival I've always wanted to attend.(私のロンドンへの出張は、ずっと参加したかった大規模な国際芸術祭と偶然にも同時に起こる。)
語幹

co- 【共に】

ラテン語 com- (共に) の異形。

  • coincidence - 偶然の一致

    coincide + -ence。

  • coexist - 共存する

    co-(共に) + exist(存在する)。

  • cooperate - 協力する

    co-(共に) + operate(働く)。

in- 【中に、上に、〜に】

ラテン語 in- に由来する接頭辞。

  • coincidence - 偶然の一致

    coincide + -ence。

  • inside - 内部に

    in-(中に) + side(側)。

  • input - 入力

    in-(中に) + put(置く)。

  • invade - 侵入する

    in-(中に) + vadere(行く)。

  • incident - 出来事

    ラテン語 incidens (incidereの現在分詞)。in-(上に) + cadere(落ちる)。身の上に落ちかかること。

cid 【落ちる】

ラテン語 cadere (落ちる) に由来する語幹。

  • coincidence - 偶然の一致

    coincide + -ence。

  • incident - 出来事

    ラテン語 incidens (incidereの現在分詞)。in-(上に) + cadere(落ちる)。身の上に落ちかかること。

  • accident - 事故、偶然

    ラテン語 accidens (accidereの現在分詞)。ad-(〜に向かって) + cadere(落ちる)。予期せず起こること。

  • occident - 西洋

    ラテン語 occidens (occidereの現在分詞)。ob-(下に、対して) + cadere(落ちる)。太陽が落ちる方向。

  • deciduous - 落葉性の

    ラテン語 deciduus。de-(下に) + cadere(落ちる)。葉が落ちる性質。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random