大学〜一般レベル

coherent

/koʊˈhɪrənt/
【忍耐強い、患者】
一般科学
語源
形容詞。ラテン語の cohaerens、動詞 cohaerere (互いにくっつく、密着する) の現在分詞形が由来である。
co- (共に) + haerere (くっつく、付着する)。

「(部分が)互いにしっかりとくっついている」が原義。そこから、話や文章、論理などが筋道立っていて「首尾一貫した」「まとまりのある」、あるいはグループなどが「結束した」状態を表す。adhere (くっつく、固守する) や inherent (固有の) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Despite the immense pressure he was under, the witness provided a clear and coherent account of the entire incident.(彼は計り知れないプレッシャーを受けていたにもかかわらず, 目撃者は事件全体の明確で首尾一貫した説明をした。)
語幹

co- 【共に】

ラテン語 com- (共に) の異形。h の前で co- になる。

  • cohesion - 結束、凝集力

    ラテン語 cohaesus (cohaerereの過去分詞) + -io。

her 【くっつく】

ラテン語 haerere (くっつく、固執する) に由来する語幹。

  • cohesion - 結束、凝集力

    ラテン語 cohaesus (cohaerereの過去分詞) + -io。

  • adhere - 固執する、くっつく

    ラテン語 adhaerere。ad-(〜に) + haerere(くっつく)。

  • inherent - 固有の、本来備わっている

    ラテン語 inhaerens (inhaerereの現在分詞)。in-(中に) + haerere(くっつく)。内部にくっついている。

  • hesitate - ためらう

    ラテン語 haesitare (くっついて動かない、ためらう)。haerere の反復形。

-ent 【〜の状態の】

形容詞を作る接尾辞。ラテン語の現在分詞語尾 -ens に由来。

  • different - 異なる

    ラテン語 differens (differreの現在分詞)。

  • evident - 明らかな

    ラテン語 evidens (videreの現在分詞)。

  • patient - 忍耐強い、患者

    ラテン語 patiens (patiの現在分詞)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random