大学〜一般レベル

inherent

/ɪnˈhɪrənt/
【頻繁な】
哲学生物学
語源
形容詞。ラテン語の inhaerens、動詞 inhaerere (〜にくっつく、密接に関連する) の現在分詞形が由来。
in- (中に、〜に) + haerere (くっつく、付着する)。

「(〜の)内にくっついている」状態が原義。分離することができない、そのもの自体に「固有の」「生来の」「本来備わっている」性質や特徴を表す。adhere (くっつく) や coherent (一貫した) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹

in- 【中に】

ラテン語の接頭辞。

  • include - 含む

    in-(中に) + clud(閉じる)。

  • induce - 誘発する

    in-(〜へ) + duc(導く)。

  • inform - 知らせる

    in-(中に) + form(形作る)。

her 【付着する、くっつく】

ラテン語「haerere」(付着する、くっつく) に由来する語幹。

  • adhere - 付着する、固執する

    ad-(〜へ) + here(付着する)。

  • cohere - 結合する、首尾一貫する

    co-(共に) + here(付着する)。

  • hesitate - ためらう

    ラテン語 haesitare (ためらう、くっついて動かない)。herと同源。

  • adhesive - 粘着性の、接着剤

    ad-(〜へ) + hes(付着する) + -ive。herと同源。

-ent 【〜の状態の】

形容詞を作る接尾辞。

  • different - 異なる

    differ(異なる) + -ent。

  • excellent - 優れた

    excel(秀でる) + -ent。

  • frequent - 頻繁な

    ラテン語 frequens から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random