大学〜一般レベル
coherence
/koʊˈhɪrəns/
【不在、欠席】
語源
動詞 cohere (密着する、結合する、論理的に一貫する) に、状態や性質を示す名詞を作る接尾辞 -ence が付いた形である。
cohere はラテン語の cohaerere (くっつく、結合する) に由来し、co- (共に) + haerere (くっつく、付着する) に分解できる。
元々は物理的に「共にくっついている状態」を意味したが、文章や議論などが筋道立って「論理的に繋がっていること (一貫性)」、グループなどが「まとまっていること (結束)」を指すようになった。
cohere はラテン語の cohaerere (くっつく、結合する) に由来し、co- (共に) + haerere (くっつく、付着する) に分解できる。
元々は物理的に「共にくっついている状態」を意味したが、文章や議論などが筋道立って「論理的に繋がっていること (一貫性)」、グループなどが「まとまっていること (結束)」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- The editor praised the manuscript for its remarkable coherence, noting how every chapter logically flowed into the next.(編集者は、すべての章が論理的に次へと流れている点を指摘し、その原稿の際立った一貫性を賞賛した。)
語幹
co- 【共に、一緒に】
ラテン語 com- の異形。
her 【くっつく、粘着する】
ラテン語 haerere (くっつく、粘着する) に由来する語幹。
-
cohere - 密着する、一貫する
ラテン語 cohaerere から。co-(共に) + haerere(くっつく)。
-
coherent - 一貫した、筋の通った
ラテン語 cohaerens (cohaerere の現在分詞)。
-
adhere - 付着する、固執する
ラテン語 adhaerere から。ad-(〜へ) + haerere(くっつく)。
-
inherent - 固有の、生来の
ラテン語 inhaerens (inhaerere の現在分詞)。in-(中に) + haerere(くっつく)。内部にくっついている。
-
hesitate - ためらう
ラテン語 haesitare (ためらう、口ごもる) から。haerere の反復形。
-ence 【状態、性質】
名詞を作る接尾辞。ラテン語 -entia に由来。-ance と同源。
-
difference - 違い
differ(異なる) + -ence。
-
presence - 存在、出席
present(存在する) + -ence。
-
absence - 不在、欠席
absent(不在の) + -ence。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |