高校レベル

finalize

/ˈfaɪnəˌlaɪz/
【批判する】
一般ビジネス
語源
final 「最後の、最終的な」(ラテン語 finalisfinis 「終わり、境界」)に、動詞化する接尾辞 -ize を付けた言葉である。

計画や合意などを「最終的な」ものにする、「最終決定する」「仕上げる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Before we can proceed, we need to meet with the clients one last time to finalize the intricate details of the contract.(先に進む前に、契約の複雑な詳細を最終決定するため、クライアントともう一度会う必要があります。)
  • The project is still in its embryonic stage, with many details to finalize.(そのプロジェクトはまだ未発達の段階にあり、最終決定すべき詳細が多くある。)
  • Please respond to this important email promptly so we can finalize the plans.(計画を最終決定できるよう、この重要なメールに迅速に返信してください。)
語幹

fin 【終わり、境界】

ラテン語 finis (終わり、境界、限界) に由来する語幹。

  • final - 最後の

    fin(終わり) + -al。

  • finish - 終える、終わり

    ラテン語 finire (終える) < finis。

  • define - 定義する

    de-(完全に) + finire(境界を定める)。境界を完全に定める。

  • confine - 制限する、閉じ込める

    con-(共に) + finis(境界)。共通の境界の中に留める。

  • infinite - 無限の

    in-(否定) + finis(終わり)。終わりがない。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作るラテン語由来の接尾辞。

  • final - 最後の

    fin(終わり) + -al。

  • personal - 個人の

    person(人) + -al。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • formal - 正式の

    form(形) + -al。

-ize 【〜化する、〜にする】

動詞を作るギリシャ語由来の接尾辞。

  • organize - 組織する

    organ(器官、組織) + -ize。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize。

  • criticize - 批判する

    critic(批評家) + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random