中学レベル
emphasize
/ˈɛmfəˌsaɪz/
【批判する】
語源
動詞。名詞 emphasis (強調) + 動詞化接尾辞 -ize。
emphasis はギリシャ語の emphasis (表示、強調) がラテン語を経て入ったもの。
en- (中に、上に) + phasis (現れ、様相 < phainein 見せる、現す)。
元々は「(意味などを)はっきりと見えるようにすること」。特定の語句や点などを重要であるとして、声の調子や言葉遣いで「強調する」「力説する」ことを意味する。
emphasis はギリシャ語の emphasis (表示、強調) がラテン語を経て入ったもの。
en- (中に、上に) + phasis (現れ、様相 < phainein 見せる、現す)。
元々は「(意味などを)はっきりと見えるようにすること」。特定の語句や点などを重要であるとして、声の調子や言葉遣いで「強調する」「力説する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- I want to emphasize that this final deadline is absolutely not negotiable.(この最終締め切りは絶対に交渉の余地がないことを、私は強調したい。)
- Hospital protocols emphasize strict cleanliness standards to prevent healthcare-associated infections and ensure patient safety throughout treatment procedures.(病院の規定は、医療関連感染を防ぎ、治療手順全体を通じて患者の安全を確保するため、厳格な清潔基準を強調している。)
語幹
em- 【中に、上に】
ギリシャ語の接頭辞 en- が p の前で変化した形。
pha 【見せる、現れる】
ギリシャ語「phainein」(見せる、現れる) に由来する語幹。
-
phase - 段階、様相
pha(現れる) + -sis(状態)。現れ方。
-
phantom - 幻、幽霊
pha(現れる) + -n + -om。現れるもの。
-
phenomenon - 現象
pha(現れる) + -omenon。現れているもの。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |