高校レベル
publicize
/ˈpʌbləˌsaɪz/
【謝罪する】
語源
形容詞 public (公の、公共の) + 動詞化接尾辞 -ize (〜化する) がついた形である。
public はラテン語の publicus (人民の、公の) に由来する。
情報や出来事などを「公にする」、つまり広く一般に知らせることを意味する。特に、製品やサービス、イベントなどを多くの人に知ってもらうために行う「宣伝活動」を指すことが多い。
public はラテン語の publicus (人民の、公の) に由来する。
情報や出来事などを「公にする」、つまり広く一般に知らせることを意味する。特に、製品やサービス、イベントなどを多くの人に知ってもらうために行う「宣伝活動」を指すことが多い。
語源のつながり
例文
語幹
public 【公の、大衆の】
ラテン語「publicus」(公の) < 「populus」(人々) に由来する語幹。
-
publication - 出版、公表
public(公にする) + -ation(こと)。
-
republic - 共和国
res(事柄、物) + publica(公の)。公の事柄、国家。
-
publicity - 広報、評判
public(公の) + -ity(状態)。公になっている状態。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |