高校レベル

privatize

/ˈpraɪvəˌtaɪz/
【謝罪する】
経済政治
語源
形容詞 private (私的な) +「〜化する」という意味の動詞を作る接尾辞 -ize がついた形である。
private はラテン語の privatus (個人の) に由来する。

元々国や公共団体が所有・運営していたものを、民間(個人や私企業)の所有・運営に移すことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The government announced its controversial plan to privatize the national postal service.(政府は、国営の郵便事業を民営化するという物議を醸す計画を発表しました。)
語幹

privat 【個人の、私的な】

ラテン語「privatus」(個人の、公でない) < 「privus」(個々の) に由来する語幹。

  • private - 私的な、個人の

    ラテン語 privatus から。

  • privacy - プライバシー、私事

    private(私的な) + -cy(状態)。

  • privilege - 特権

    privi(< privus 個々の) + lege(法)。

-ize 【〜化する】

動詞を作る接尾辞。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize(〜化する)。

  • criticize - 批判する

    critic(批評家) + -ize(〜化する)。

  • apologize - 謝罪する

    apology(謝罪) + -ize(〜化する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random