大学〜一般レベル

embellish

/ɪmˈbelɪʃ/
【磨く】
一般芸術
語源
古フランス語の動詞 embellir (美しくする) が由来である。
これは em-(en-) (~にする、~の中に) + 形容詞 bel (美しい、ラテン語の bellus に由来) + 動詞化接尾辞 -ir (英語の -ish に相当する形で入った) に分解できる。

物事を「より美しくする」ために「飾りをつける」ことを意味する。物理的な装飾だけでなく、話などを面白くするために「脚色する」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • He likes to embellish his stories to make them sound much more exciting.(彼は、話をより面白く聞こえるように美しく飾るのが好きだ。)
語幹

em- 【〜にする、中へ】

接頭辞 en- が b, p, m の前で変化した形。

  • embed - 埋め込む

    em-(中へ) + bed。

  • empower - 権限を与える

    em-(〜にする) + power。

  • embalm - (死体)に防腐処理をする

    em-(中に) + balm(香油)。

bell 【美しい】

ラテン語 bellus(美しい、可愛い) に由来する語幹。

  • belle - 美人

    フランス語 belle(美しい、女性形)。

  • beau - (昔の)しゃれ男、恋人

    フランス語 beau(美しい、男性形)。bellus から。

  • belvedere - 見晴台

    イタリア語 bel(美しい) + vedere(見る)。美しい眺め。

-ish 【〜にする】

古フランス語の動詞語尾 -iss- に由来する接尾辞。

  • publish - 出版する

    public(公の) + -ish。

  • finish - 終える

    fin(終わり) + -ish。

  • polish - 磨く

    polire(磨く) + -ish。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random