高校レベル
emphatic
/ɪmˈfætɪk/
【劇的な】
語源
ギリシャ語の emphatikos (強調的な) が由来である。
これは emphasis (強調) に、性質を示す形容詞を作る接尾辞 -tikos (英語の -tic に対応) が付いた形である。
分解すると em-(en-) (中に) + phainein (示す) + -sis + -tikos となる。
言葉や態度が「強調する性質の」、つまり、はっきりとしていて力強い様子を表す。
これは emphasis (強調) に、性質を示す形容詞を作る接尾辞 -tikos (英語の -tic に対応) が付いた形である。
分解すると em-(en-) (中に) + phainein (示す) + -sis + -tikos となる。
言葉や態度が「強調する性質の」、つまり、はっきりとしていて力強い様子を表す。
語源のつながり
例文
- She gave an emphatic "no" when he asked her out on a date.(彼がデートに誘ったとき、彼女は断固とした「ノー」を返した。)
語幹
em- 【中に、〜において】
ギリシャ語・ラテン語の接頭辞「en-」(中に) の異形。
pha 【示す、現れる】
ギリシャ語「phainein」(示す、現れる) に由来する語幹。
-
phase - 段階、局面
ギリシャ語 phasis (出現)。phainein(現れる)から。
-
phantom - 幻、幽霊
ギリシャ語 phantasma (現れ、像)。phainein(現れる)から。
-
phenomenon - 現象
ギリシャ語 phainomenon (現れているもの)。phainein(現れる)の中動態分詞。
-
fancy - 空想、好み
ギリシャ語 phantasia (想像、外観)。phainein(現れる)から。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |